汗が出る穴(汗腺)は2種類あります。
エクリン腺(誰もが全身に分布)とアポクリン腺(個人差が大きくワキや陰部、胸などに分布)です。
エクリン腺から出る汗を栄養に雑菌が繁殖する際に
発生するニオイ物質が汗臭(わき臭)となりアポクリン腺から出る汗を
栄養にわきが菌(コリネバクテリウム属の菌)が繁殖した際に
発生するニオイ物質がいわゆるわきが臭と言われる独特のニオイを発生します。
いづれもの汗も衣類に吸収され多くは衣類の中でニオイ菌が繁殖し
衣類の中にニオイ物質が蓄積され一定量のニオイ物質が蓄積されると
他人にもそのニオイ物質が伝わって行きます。

ワキガの診断方法は、主に3つ方法が挙げられます。
・遺伝による診断
わきが治療の専門家は、まず遺伝的な要因を疑います。
わきがは優先遺伝する病気であるため、両親のどちらもがワキガであれば、
その子供の約80%はわきがになるそうです。片方の親(父親もしくは母親)の場合でも、
約50%の子供がわきがになるそうです。
そのため、自分の親のどちらか、もしくは両方の親がワキガであれば、
自分がワキガである可能性は高まります。
・耳垢による診断
耳の中にある外耳道は、通常エクリン汗腺がないため発汗がありません。
しかし、耳垢がやわらかいということは、他の汗腺であるアポクリン汗腺から
汗が出て湿っていることになるのです。ということは、
身体の中でももっともアポクリン汗腺が多い脇の下などからの体臭がきつくなり、
ワキガであると診断される可能性が高くなります。
・専門医による診断
わきがの他の診断では、専門医による嗅覚診断やニオイセンサーによる診断が挙げられます。
ニオイセンサーでは、全身の体臭の強さを測定し、わきがであるかの診断材料の一つに使います。
生活臭を解決します!「いい快互服ドットコム」 
体臭・加齢臭が気になる人は
いい快互服ドットコム

PR